ワルドナーが2003世界選手権で使ったラケットはセンゾーカーボン

卓球選手が使っている卓球用品は色々な事情で変わる可能性があるので,ある瞬間(例えば今年の世界選手権のどの試合)を指定しないと厳密には特定することは困難です.従って,用品メーカーのカタログ では曖昧に「何々選手愛用品」とか,はっきりと「何時の大会で使った」というような表現を使い分けています.それでは今年(2003年)5月にパリで開催された世界選手権では,ワルドナー 選手はどのラケットを使ったでしょうか? ワルドナーのスポンサーであるドニック社のホームページを見ると「ワルドナーはドニックワルドナー・ダイコン(日本名ワルドナーマンチェスターただし,DONICの標章がNittakuに変わる) を愛用している」と書いてあります.また,ごく最近のドニック社の広告には,ワルドナーの愛用品として下記写真1が掲載されており,ますますダイコンの可能性が高くなります.さらに,外国のサイトでは,「ワルドナーの使用ラケットはダイコン」としているものがいくつかあります.しかし,ニッタクの提供している情報によればドニックワルドナー・センゾー・カーボン日本名も同名  ただし,DONICの標章がNittakuに変わる)の可能性があります. そこで,国際卓球連盟(ITTF)の公式ページに載っていた5月の世界選手権1回戦におけるワルドナーの写真を調べてみました.この写真を拡大してグリップをみると,どう見てもダイコンには見えません.どちらかと言えばセンゾーカーボンに見えます.そこでドニックに5月21日にメールを出して 「ワルドナー選手の使用ラケットの最新情報」を問い合わせたところ,本日(6月4日)「センゾーカーボンである」という返事をいただきました.ドニックホームページも「ワルドナーはセンゾーカーボンを愛用している」と変更されたかと思って調べてみましたが,現時点ではまだ 直っていません.愛用品を試合で使うとは限らないから,これで良い のでしょう.(2003年6月4日 不動点).


写真1:米国卓球協会誌2003年5-6月号掲載のドニック広告ページ掲載ワルドナー愛用品
(グルーは,ワルドナー・スピードマスタ,日本名はJ.O.フラッシュグルーと思われる.ただし,缶もラベルも異なる)